科挙は古代中国に長く存在し続けた高級官吏登用試験です。


宋代頃に本格的に成立しましたが、1905年に廃止されるまで、あまりにも長く中国社会に影響力を与え続けた試験制度です。






おそらく世界一の過酷さである科挙の実体や様々なエピソードが語られています。


科挙にさえ合格すれば、高級官僚となれて、富も権力も美女も思いのままになるというので、その競争率は常に凄まじいものがありました。


ただし、成立当初の宋代には大宰相や天才文人を数多く輩出した科挙も清代末期になると完全な制度疲労を起こすようになります。


複雑化する試験方式、増大する一方の応募者、それとは対象的に増加しない高級官僚の職……。


完全な大企業病の症状が出てきます。


一方、清末や中華民国初期の中国が本当に必要としていたのは、産業革命以後に膨大な富を生むに至った新しい科学技術などのベンチャー的学問だったのですが、多くの人は伝統的な権威を妄信しがちなので、これらの学問の吸収が遅れました。


これが中国近代化の遅れにもつながるのですが、王国維は理工学分野の科学技術こそ学ばなかったものの、自分の学問に応用できそうな西洋実証主義的な哲学をいち早く吸収しました。