昨年の夏頃に6年ぶりに中国を訪れたのは過去の記事に書きましたが、そのときに実は初めて香港も訪れていました。といっても、半日程度、仕事で荷物を受け取りに入国しただけだったのですが。
とは言え、香港の電車に乗って、スマホをクリクリいじっている多くの香港人を見て、なんか豊かそうな人たちだなと感じ、近い将来中国本土の人たちもこういう風になるのかなと近未来の中国の姿を香港に感じたのでした。
ちなみにまた記事にしようと思いますが、昨年の年末頃、これまた6年ぶりに東京を訪れていて、そこで見た地下鉄の電車の中のスマホ利用率は、香港の電車レベルではありませんでした。
単にゲームで遊んでるだけだったのかもしれませんが、20年前の電車の光景と比べると完全に別世界の感があったと思います。
ただ、自分も今回実際にiPod touchでwifi使うだけの状態から、スマホに移行してみて、今後はデスクトップやノートパソコンの時代から、スマホやタブレットの時代に完全に移行していくだろうと感じました。
パソコンはもう仕事でしか使わないものになっていくと思います。自分の場合、プライベートではブログ書くときしか、ノートパソコンは必要ありません。その他の用途はスマホとタブレットで事足りますし、そちらのアプリの方が便利なときさえあります。
そこで考えたことが一つ。
とは言え、香港の電車に乗って、スマホをクリクリいじっている多くの香港人を見て、なんか豊かそうな人たちだなと感じ、近い将来中国本土の人たちもこういう風になるのかなと近未来の中国の姿を香港に感じたのでした。
ちなみにまた記事にしようと思いますが、昨年の年末頃、これまた6年ぶりに東京を訪れていて、そこで見た地下鉄の電車の中のスマホ利用率は、香港の電車レベルではありませんでした。
単にゲームで遊んでるだけだったのかもしれませんが、20年前の電車の光景と比べると完全に別世界の感があったと思います。
ただ、自分も今回実際にiPod touchでwifi使うだけの状態から、スマホに移行してみて、今後はデスクトップやノートパソコンの時代から、スマホやタブレットの時代に完全に移行していくだろうと感じました。
パソコンはもう仕事でしか使わないものになっていくと思います。自分の場合、プライベートではブログ書くときしか、ノートパソコンは必要ありません。その他の用途はスマホとタブレットで事足りますし、そちらのアプリの方が便利なときさえあります。
そこで考えたことが一つ。