デイトレがうまくいかなくてスイングに逃げたというありがちなパターンですが、1枚ずつ10pipsや20pipsの利益でもこまめに利確する、含み益は我慢するという素人丸出しのトレードをしていました。
結局、チャートの動きが全く読めないというのでこんなスイングトレードになったのですが、レンジ相場で上がったり下がったりしているときはうまくいってました。
だって我慢強く一ヶ月くらい待ってると、あら不思議含み損もいつの間にか含み益に。
「レンジ抜けたときにどうなるかだな……」
とは自分でも思っていたのですが、最近の円安で露骨にショートポジションを積み重ねてしまいました。
ロングのポジションは利確してしまうので、いつもカラになってしまい、ショートポジションの含み損だけどんどん膨らんでいくという始末。
損切りしたのはドル102円の前半でしたが、6枚のショートポジションを抱えて泡吹きそうになってました。
それにしても売りのポジションは小額でも泡吹きそうになってしまうのはなぜなんでしょうか?
結局、チャートの動きが全く読めないというのでこんなスイングトレードになったのですが、レンジ相場で上がったり下がったりしているときはうまくいってました。
だって我慢強く一ヶ月くらい待ってると、あら不思議含み損もいつの間にか含み益に。
「レンジ抜けたときにどうなるかだな……」
とは自分でも思っていたのですが、最近の円安で露骨にショートポジションを積み重ねてしまいました。
ロングのポジションは利確してしまうので、いつもカラになってしまい、ショートポジションの含み損だけどんどん膨らんでいくという始末。
損切りしたのはドル102円の前半でしたが、6枚のショートポジションを抱えて泡吹きそうになってました。
それにしても売りのポジションは小額でも泡吹きそうになってしまうのはなぜなんでしょうか?