もう株式のポートフォリオは10年くらいほったらかしにしますみたいな記事を以前書いたような気がしますが、早くもポートフォリオの組み換えをしてしまいました。


タイトルどおりですが、中国株を売って日本株を買いました。


一年くらい前に逆のパターンをやったのですが、早くも当時とは違う市況が出てきたからです。


日経平均やTOPIX、米国株や中国株、果てはロシア株やインド株のETFを1単元くらいの極小単位で買っています。


こういうものをチラチラ見ていると、各国の株式市場の動向がミニマムの損益状況で反映されてよく分かります。


少し前のことになりますが、当時日経平均やTOPIXのETFの下げがひどい割には、中国株ETFはそこそこの水準を維持していました。


これは私の日本株と中国株の分散ポートフォリオの状況と一致します。