株式についてはずっと分散投資を基本戦略としてやってきたのですが、今後は徐々に集中投資に切り替えていこうかと思っています。


理由は一つで、分散投資は安全なため、安心な老後を迎えられるかもしれませんが、今ここにあるワープア問題を解決できるわけではないからです。


投資の目的は人それぞれでしょうが、私の場合、入れ歯になるころの年齢までには楽な生活をしたいという思惑でやっているわけではありません。


とはいえ、自分のよく知らないものに集中投資するのは極めて危険です。


ジムロジャーズの何かの本で読んだ言葉に「IBMを理解するのは、IBMの会長自身ですら無理である。企業業績や株価に影響を与える要素が多すぎるからだ」というものがありました。


結局、企業経営者やプロのファンドマネージャーですら、企業価値や株価を正確に理解するのは難しいということです。


となると素人は何をよりどころに投資したらいいのでしょうか?